2020-01-01から1年間の記事一覧
指揮者「アーティキュレーションがちょっとバラバラだね。少し揃えて」 奏者(”アーティキュレーション„ってなんだ??) 皆さんこんにちは! このブログの筆者のドミトリーです!(^^)/ このシリーズは合奏用語解説と銘打ちまして、吹奏楽の合奏でよく使われ…
指揮者「じゃあBのアウフタクトから全員で」 奏者(アウフタクトって何??) 皆さんこんにちは! このブログの筆者のドミトリーです!(^^)/ このシリーズは合奏用語解説と銘打ちまして、吹奏楽の合奏でよく使われる言葉について解説をしています。 初めて合…
指揮者「じゃあ基礎合奏の最初はベードュアーのスケールからやろうか」 奏者(は?べードュアーって何?スケールって何??) 皆さんこんにちは! このブログの筆者のドミトリーです!(^^)/ このシリーズは合奏用語解説と銘打ちまして、吹奏楽の合奏でよく使…
指揮者「そこチューニング(ピッチ)合ってないな。 音鳴らすからちょっと一人で吹いてくれる?」 奏者(え!!みんなの前で一人で吹くの??!!) 皆さんこんにちは! このブログの筆者のドミトリーです!(^^)/ このシリーズでは合奏用語解説と銘打ちまし…
指揮者「みんな1回ベーの音出してくれる?」 奏者(は?べーって何????) // 皆さんこんにちは! このブログの筆者のドミトリーです!(^^)/ 今回からは、合奏用語解説と銘打ちまして、吹奏楽の合奏でよく使われる言葉について解説をしていきます。 初め…
こんにちは! 執筆者のドミです(^^)/ このブログは読者にしっかりとした音楽の知識を知ってもらい、 自身に眠る新しい音楽観を見つけてほしいという思いで 愚か者な指揮者であった私が一から音楽を勉強して記事を書いています。 そんな思いのなか、まずは音…
こんにちは! 執筆者のドミトリーことドミです! 今日は音楽の歴史についての最終回です。 前編では音楽の歴史を学ぶメリットと、紀元前5000年~17世紀までの音楽について 中編では18世紀・古典派~20世紀・ロマン派までの音楽についてまとめています。 今回…
こんにちは! 執筆者のドミトリーことドミです! 今日も前回に引き続いて音楽の歴史について発信したいと思います。 さて、前回は音楽の歴史を学ぶメリットと、紀元前5000年~17世紀までの音楽についてまとめました。 今回のその続きとなりますので、まだお…
こんにちは! 執筆者のドミトリーことドミです! 今日は音楽の歴史について発信したいと思います。 オーケストラをやっていてクラシック音楽をよく演奏する人は、音楽史について勉強しているかもしれません。 しかし、吹奏楽をしている人で昔の音楽を勉強し…
初めまして(^^)/ ミュージックディスカバリーの執筆者ドミこと、ドミトリーです。 ここではドミトリーっていったい誰? ドミトリーってどんな人なの? といった疑問にお答えしたいと思います。 いわゆる自己紹介というやつですね。 これを読めば ・私が長い…